イベントのおしらせ
4/22開催:第4回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とあんバター食べ比べ
4月の裏パ道は東日本橋のcafé restaurant bouquet さん @__bouquet___ で開催します🥖\ビオ抹茶ジャパン✕PANCLUBコラボイベント 第四回URA Pa-Do(裏パ道)/イベント内容:人気ベーカリーの あんバター3種と抹茶1服(オーガニック抹茶もしくはフレーバー抹茶)付き。日時:4/22(土) ①13:00-13:45②14:00-14:45※入れ替え制 定員:各回 6名 お申し込み順のご案内です。満席の際にはご容赦ください。会場: bouquet東京都中央区東日本橋3丁目9−11 FETビル 1階参加費:¥2000 ※当日お支払いください。お支払方法→現金のみ持ち物:筆記用具お申込みフォームはこちらhttps://forms.gle/nzzd8J3BhU2MXXZK9リンクはInstagramプロフィール、ハイライトにもあります🥖お申込み締め切り:4/18URA Pa-Do(裏パ道)とは・・・パンと抹茶のイベントシリーズ「パ道」(宗匠:パンラボ池田浩明)のカジュアルバージョン。気軽に普段着で抹茶とパンやお菓子を楽しんでいただくイベントです。茶道やパンに興味がある方ならどなたでもご参加いただけます。椅子に着席していただきますので、正座が苦手な方もお気軽にどうぞ。目の前で点てる抹茶とパンのマリアージュをお楽しみください。亭主 表千家講師 長谷川葉月20歳からお茶を始める。2022年2月より京都宇治オーガニック抹茶のオンラインショップ「ビオ抹茶ジャパン」を立ち上げる。今後は海外展開を視野に入れながら抹茶を普及させる活動に取り組む予定。https://biomatchajapan.net/URA Pa-Do宗匠 ひのようこ1999年よりパンサークル「PANCLUB」をスタート。イベント、メディア出演を通してパンのある幸せな時間について発信中。https://lit.link/hinoyoko年齢制限:無し注意事項:当日ご自宅で検温をお願いします。イベント会場では飲食以外の時間はマスクの着用をお願い致します。お申し込みお待ちしてます🥖初めての方もお気軽に遊びに来てください!
4/22開催:第4回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とあんバター食べ比べ
4月の裏パ道は東日本橋のcafé restaurant bouquet さん @__bouquet___ で開催します🥖\ビオ抹茶ジャパン✕PANCLUBコラボイベント 第四回URA Pa-Do(裏パ道)/イベント内容:人気ベーカリーの あんバター3種と抹茶1服(オーガニック抹茶もしくはフレーバー抹茶)付き。日時:4/22(土) ①13:00-13:45②14:00-14:45※入れ替え制 定員:各回 6名 お申し込み順のご案内です。満席の際にはご容赦ください。会場: bouquet東京都中央区東日本橋3丁目9−11 FETビル 1階参加費:¥2000 ※当日お支払いください。お支払方法→現金のみ持ち物:筆記用具お申込みフォームはこちらhttps://forms.gle/nzzd8J3BhU2MXXZK9リンクはInstagramプロフィール、ハイライトにもあります🥖お申込み締め切り:4/18URA Pa-Do(裏パ道)とは・・・パンと抹茶のイベントシリーズ「パ道」(宗匠:パンラボ池田浩明)のカジュアルバージョン。気軽に普段着で抹茶とパンやお菓子を楽しんでいただくイベントです。茶道やパンに興味がある方ならどなたでもご参加いただけます。椅子に着席していただきますので、正座が苦手な方もお気軽にどうぞ。目の前で点てる抹茶とパンのマリアージュをお楽しみください。亭主 表千家講師 長谷川葉月20歳からお茶を始める。2022年2月より京都宇治オーガニック抹茶のオンラインショップ「ビオ抹茶ジャパン」を立ち上げる。今後は海外展開を視野に入れながら抹茶を普及させる活動に取り組む予定。https://biomatchajapan.net/URA Pa-Do宗匠 ひのようこ1999年よりパンサークル「PANCLUB」をスタート。イベント、メディア出演を通してパンのある幸せな時間について発信中。https://lit.link/hinoyoko年齢制限:無し注意事項:当日ご自宅で検温をお願いします。イベント会場では飲食以外の時間はマスクの着用をお願い致します。お申し込みお待ちしてます🥖初めての方もお気軽に遊びに来てください!
イベントリポート:第3回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とパンオショコラ食べ比べ
昨日は裏パ道でした。3回目はバレンタインの週ということもありお題は「パン・オ・ショコラと抹茶」でした。 宗匠であるパンクラブひのさんが今回セレクトしたのは池尻大橋にあるTORO PAN TOKYO、溜池山王にあるピエール・ガニェール、そして兜町にある昨年末にオープンした話題のパン屋さんBakery bankのパンオショコラでした。 それぞれ形も食感もチョコレートの味も異なり食べ比べる醍醐味がありました。 これまで毎回私が抹茶を2服点てていたのですが今回は2服目を参加者の皆様にご自服してもらう試みをしました。 昔お茶をやっていらした方も今回初めて茶筅を持ったという方も集中して点ててくださいました。そして自分で点てたお茶は美味しいという感想も頂きました。 これを機におうちで気軽に抹茶を点てて楽しむ習慣が広がるといいなと思っています。 さて次回は4月頃にあんバターパンをやろうかと宗匠と相談しています。また近くなったらご案内させてください!
イベントリポート:第3回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とパンオショコラ食べ比べ
昨日は裏パ道でした。3回目はバレンタインの週ということもありお題は「パン・オ・ショコラと抹茶」でした。 宗匠であるパンクラブひのさんが今回セレクトしたのは池尻大橋にあるTORO PAN TOKYO、溜池山王にあるピエール・ガニェール、そして兜町にある昨年末にオープンした話題のパン屋さんBakery bankのパンオショコラでした。 それぞれ形も食感もチョコレートの味も異なり食べ比べる醍醐味がありました。 これまで毎回私が抹茶を2服点てていたのですが今回は2服目を参加者の皆様にご自服してもらう試みをしました。 昔お茶をやっていらした方も今回初めて茶筅を持ったという方も集中して点ててくださいました。そして自分で点てたお茶は美味しいという感想も頂きました。 これを機におうちで気軽に抹茶を点てて楽しむ習慣が広がるといいなと思っています。 さて次回は4月頃にあんバターパンをやろうかと宗匠と相談しています。また近くなったらご案内させてください!
2/18開催:第3回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とパンオショコラ食べ比べ
今年最初のイベントのお知らせです! バレンタインにちなんで宗匠のひのさんがオススメのパンオショコラをご紹介してくださいます!抹茶とのマリアージュをお楽しみください💚ご参加お待ちしています🤗\ビオ抹茶ジャパン✕PANCLUBコラボイベント 第三回URA Pa-Do(裏パ道)/イベント内容:人気ベーカリーの パン・オ・ショコラ 3種と抹茶1服(オーガニック抹茶もしくはフレーバー抹茶)付き。日時:2/18(土) ①13:00-13:45 ②14:00-14:45 ※入れ替え制 定員:各回 12名 お申し込み順のご案内です。満席の際にはご容赦ください。会場:中目黒ふらっと公民館 中目黒駅徒歩5分参加費:¥2000 ※当日お支払いください。お支払方法→現金のみ持ち物:筆記用具お申込みフォームはこちらhttps://forms.gle/kmNz59gup3uWBC8z5お申込み締め切り:2/14URA Pa-Do(裏パ道)とは・・・パンと抹茶のイベントシリーズ「パ道」(宗匠:パンラボ池田浩明)のカジュアルバージョン。気軽に普段着で抹茶とパンやお菓子を楽しんでいただくイベントです。茶道やパンに興味がある方ならどなたでもご参加いただけます。椅子に着席していただきますので、正座が苦手な方もお気軽にどうぞ。目の前で点てる抹茶とパン・オ・ショコラのマリアージュをお楽しみください。亭主 表千家講師 長谷川葉月20歳からお茶を始める。2022年2月より京都宇治オーガニック抹茶のオンラインショップ「ビオ抹茶ジャパン」を立ち上げる。今後は海外展開を視野に入れながら抹茶を普及させる活動に取り組む予定。https://biomatchajapan.net/URA Pa-Do宗匠 ひのようこ1999年よりパンサークル「PANCLUB」をスタート。イベント、メディア出演を通してパンのある幸せな時間について発信中。https://lit.link/hinoyoko年齢制限:無し注意事項:当日ご自宅で検温をお願いします。イベント会場では飲食以外の時間はマスクの着用をお願い致します。
2/18開催:第3回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とパンオショコラ食べ比べ
今年最初のイベントのお知らせです! バレンタインにちなんで宗匠のひのさんがオススメのパンオショコラをご紹介してくださいます!抹茶とのマリアージュをお楽しみください💚ご参加お待ちしています🤗\ビオ抹茶ジャパン✕PANCLUBコラボイベント 第三回URA Pa-Do(裏パ道)/イベント内容:人気ベーカリーの パン・オ・ショコラ 3種と抹茶1服(オーガニック抹茶もしくはフレーバー抹茶)付き。日時:2/18(土) ①13:00-13:45 ②14:00-14:45 ※入れ替え制 定員:各回 12名 お申し込み順のご案内です。満席の際にはご容赦ください。会場:中目黒ふらっと公民館 中目黒駅徒歩5分参加費:¥2000 ※当日お支払いください。お支払方法→現金のみ持ち物:筆記用具お申込みフォームはこちらhttps://forms.gle/kmNz59gup3uWBC8z5お申込み締め切り:2/14URA Pa-Do(裏パ道)とは・・・パンと抹茶のイベントシリーズ「パ道」(宗匠:パンラボ池田浩明)のカジュアルバージョン。気軽に普段着で抹茶とパンやお菓子を楽しんでいただくイベントです。茶道やパンに興味がある方ならどなたでもご参加いただけます。椅子に着席していただきますので、正座が苦手な方もお気軽にどうぞ。目の前で点てる抹茶とパン・オ・ショコラのマリアージュをお楽しみください。亭主 表千家講師 長谷川葉月20歳からお茶を始める。2022年2月より京都宇治オーガニック抹茶のオンラインショップ「ビオ抹茶ジャパン」を立ち上げる。今後は海外展開を視野に入れながら抹茶を普及させる活動に取り組む予定。https://biomatchajapan.net/URA Pa-Do宗匠 ひのようこ1999年よりパンサークル「PANCLUB」をスタート。イベント、メディア出演を通してパンのある幸せな時間について発信中。https://lit.link/hinoyoko年齢制限:無し注意事項:当日ご自宅で検温をお願いします。イベント会場では飲食以外の時間はマスクの着用をお願い致します。
イベントリポート:第2回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とシュトレンの食べ比べ
大変遅ればせながら・・・新年あけましておめでとうございます。 年が明けてもう半月ほど経ってしまいましたね・・・ 本年もご愛顧くださりますようよろしくお願いいたします。 さて昨年末の裏パ道の様子です。 クリスマスシーズンということでシュトレンに合わせて1服目はカカオフレーバー、2服目は有機抹茶の侘を点てました。シュトレンは手前から新百合ヶ丘のnichinichiさん、九品仏のComme'N TOKYOさん、ドイツのVON DER HEIDEさん。 年末年始に食べ過ぎ、飲み過ぎで胃がもたれ気味の時には抹茶がおススメです。 今年はおうちで抹茶ライフを始めてみませんか。
イベントリポート:第2回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とシュトレンの食べ比べ
大変遅ればせながら・・・新年あけましておめでとうございます。 年が明けてもう半月ほど経ってしまいましたね・・・ 本年もご愛顧くださりますようよろしくお願いいたします。 さて昨年末の裏パ道の様子です。 クリスマスシーズンということでシュトレンに合わせて1服目はカカオフレーバー、2服目は有機抹茶の侘を点てました。シュトレンは手前から新百合ヶ丘のnichinichiさん、九品仏のComme'N TOKYOさん、ドイツのVON DER HEIDEさん。 年末年始に食べ過ぎ、飲み過ぎで胃がもたれ気味の時には抹茶がおススメです。 今年はおうちで抹茶ライフを始めてみませんか。
12/17開催:第2回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とシュトレンの食べ比べ
あっという間に年末ですね。バタバタしていてこちらでお知らせするのをすっかり忘れていました… 明日12/17に中目黒のふらっと公民館で第2回裏パ道をします! お申し込みはもう締め切ってしまいました…すみません。 後日イベントのレポートをアップいたします。
12/17開催:第2回URA Pa-Do(裏パ道)抹茶とシュトレンの食べ比べ
あっという間に年末ですね。バタバタしていてこちらでお知らせするのをすっかり忘れていました… 明日12/17に中目黒のふらっと公民館で第2回裏パ道をします! お申し込みはもう締め切ってしまいました…すみません。 後日イベントのレポートをアップいたします。
イベントリポート:パ道 at SHIROIYA Vol.2
第3回目、白井屋ホテルでは第2回目のパ道が一昨日無事終了しました。 抹茶に合うパンということで今回のお題はクランペットでした。 パ道宗匠である池田さんがイギリスから来日するダン・レパード氏をお招きすることになりダンさんにレシピを提供して頂くことになりました。せっかくなのでイギリスで親しまれているパンをということでクランペットになったのです。 作ってくださったのはビーバーブレッド割田シェフ。 もちもちしたクランペットに黒蜜と白みそを塗って抹茶に合うよう和風のアレンジを加えました。 お薄は【02 侘 WABI】で点てました。 3月に続きご好評を頂いたようでリピーターのお客さまも沢山いらしてくださいました。
イベントリポート:パ道 at SHIROIYA Vol.2
第3回目、白井屋ホテルでは第2回目のパ道が一昨日無事終了しました。 抹茶に合うパンということで今回のお題はクランペットでした。 パ道宗匠である池田さんがイギリスから来日するダン・レパード氏をお招きすることになりダンさんにレシピを提供して頂くことになりました。せっかくなのでイギリスで親しまれているパンをということでクランペットになったのです。 作ってくださったのはビーバーブレッド割田シェフ。 もちもちしたクランペットに黒蜜と白みそを塗って抹茶に合うよう和風のアレンジを加えました。 お薄は【02 侘 WABI】で点てました。 3月に続きご好評を頂いたようでリピーターのお客さまも沢山いらしてくださいました。